ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ゆっきさん
ゆっきさん
♪はじめまして♬

東京都(ほとんど千葉!)に住んでます ゆっき です。
基本、相方の みりー とのデュオキャンがメインですが、グルキャンも行きたいと憧れてるとこです。
まだまだ、慣れてませんが、よろしくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月28日

曽原湖オートキャンプ場①

ここんとこ、休みの日はキャンプに出かける日々が続いていたため、またしても更新が遅れてしまっている ゆっき です。

一人言い訳から始まりましたが、まだまだ8月のレポでございます。



2013年8月19日(月)~8月24日(土)の5泊6日で、福島県の裏磐梯にある。曽原湖オートキャンプ場に行ってきました。

世間のお盆休みとちょっとずらして夏休みを取り、混雑を避けてのんびりしようよ大作戦です!

仕事を終わらせて、積み込んでそのまま出発!

途中、眠気に耐え切らず、どこだか忘れましたが、PAで仮眠をとり、朝6時前には猪苗代に到着。


朝日のさす磐梯山、キレイ!

このキャンプ場は、チェックインが7時と早いのですが、まだちょっと時間があったので、コンビニでサンドイッチとコーヒーを買って、五色沼へ行きました。
さすがにお盆終わりの早朝、誰もいませんでした。


サンドイッチを頬張りながら、   鯉と戯れたり、


やはり、観光の名所!きれいでした~


そうこうしているうちに、7時近くなったのでキャンプ場に向かいます。五色沼から5分くらいの近さです。


一応、電話で伺う旨伝えていたのですが、如何せん初めて伺うキャンプ場だったため、どんなサイトがあるのかよく解ってなかったため、どこに張るか相方みりーと会議を開催します。

湖畔にすることは確定として、その5サイト?のうちのどこにするか?

まだ、8月で日中は暑かったこともあり、昼日陰になる時間が長い、湖向かって一番右にすることに決定!!

が、しかし、そのサイトはこの日にチェックアウトするご家族の方がまだおられたので、チェックアウトされるのをしばらく待つことにしました。長期間滞在するので、この辺は慎重に!(笑)

ボ~~ッと待ってても、寝ちゃうだけなので、管理人さんの小林さんに断って、入れるまで先にカヌーをさせてもらうことにしました。


いや~~っ、気持ち良かったですね~~!
曽原湖は、磐梯山の噴火によって出来た湖だそうで、昔そこに立っていた木々が湖底にそのまま埋まっていて、湖面にちょこちょこ出ているんです。
何か神秘的でしたね!
湖面も静かでした~。


頃合いを見計らって、上陸&設営です。


サイトは縦長で、かなり広いです。が、よく考えずに湖面近くに張っていたら、後ろの方スペースありすぎ状態に!(笑)

あと2、3組入れそうですね。


いいんです、2人だけですから!


ハンモックも設置してちょっと横になってたら、あっという間にお昼でした。

小林さんに教えてもらったラーメン屋さんに行ってみます。


この辺のご当地ラーメンで、山塩ラーメンです。
塩分を含んだ温泉が出るとこ(山塩温泉)で、その温泉から取った塩で作っているという・・


すごく美味しかったです。あっさりとしてるけど、旨みがあるというか?ハ、ハ、ハ?桧原湖の湖畔にあるので、近くに行かれた際は本当にオススメです。

これまた桧原湖沿いにある、町営の温泉!


湯量がかなりあるかけ流しですね。昼間だからか男女共に他に誰もいませんでした。400円で大満足!



我が家にしたら長期滞在だったため、まだまだだらだらと続きます。

続く!!!

どうせ次はまた来月だろっ!!というようなツッコミは聞いちゃいませんです。はぃっ!!



ではでは、ゆっき でした。




  


Posted by ゆっきさん at 19:27Comments(5)曽原湖オートキャンプ場

2013年11月08日

稲ヶ崎キャンプ場②(回想のカヌー編)

2013年8月12日(月)~8月14日(水)の2泊で、千葉県にある亀山湖の湖畔にある、稲ヶ崎キャンプ場に行ってきました。

1日目のごはんだけ編に続いての2日目です。


とりあえずのモーニングコーヒーを頂き、朝食の準備。っていうか、昨日の残りのカレーでしたね!




1日置いたカレーって、美味しいんですよね!既に覚えてませんけど。(笑)

キャンプ場からのカヌーのエントリーは柵を越えなければならないため、基本不可。
事前に調べておいたエントリー場所へ車で移動しました。


この駐車場に停めて、ちょっと下ると亀山湖畔に出ます。

インフレータブルなので、エアーを注入して行きます。



段々形になってきました。しかし、暑かったような記憶があります。(笑)

組み立てて、湖畔へ!




しかし、渇水なんでしょう。本来は柵の近くまでは水があるんでしょうね!





それでは、漕ぎ始めます。





やっぱ、気持ちイイです。(嬉)

開けたロケーションの湖と違って、亀山湖は山に囲まれている感じ、木や枝などがずーっと続いていて、ジャングルクルーズのような雰囲気があり、いい感じでした。



亀山湖はブラックバス釣りも盛んで、予想以上にバスボートが多かったですね。私も竿を持って行きましたが、釣れませんでした。(笑)
トラブルになるようなことはありませんでしたが、かなり接近します。

漕ぐこと30分くらいでしょうか?
伝宝洞という洞窟まで行く予定でしたが、渇水の影響だとおもいますが、途中干上がってしまっており、目的地までは行くことができませんでした。(残念)

カヌーを堪能しましたが、暑くて暑くて冷たいもん食べようってことで、たまたま見つけたお蕎麦屋さんへ。

古めかしい佇まいでした。




うどんもそばも美味かったです。亀山湖近辺に行かれる際はオススメです。

程よい疲れを感じながら、夕方にはカンパーイ!


しかし、このお盆休み真っ盛りの中、なんでこんなに空いているのか解りましたよ。

暑いんです!!

思い起こせば猛暑日がずっと続いてましたもんね!
管理人さんも例年はお盆はいっぱいで入れないよって言ってたので、お子様連れの方などは避けたんでしょうね。

おつまみに、前回から登場のキムチとササミとネギのコラボ!
キムチ好きの私には堪らないっす。





暑くったって、焼き焼きは欠かせません。(笑)欠かそうよっ!

さらにっ~~


からのっ~~


この頃には、相方みりーは疲れ果てて、寝てたような気が??

そういえば、この日はなんとか流星群がスゴーイ日だったような気がしましたが、首が痛くなるいらい見上げてましたが全く見えませんでした。


翌朝、場内散策。
稲ヶ崎キャンプ場はオートサイトとフリーサイトがあり、オート3150円、フリー1張り525円とフリーが魅力のキャンプ場ですが、駐車場からフリーサイトまで200~300mくらいでしょうか、荷物を運ばねばなりません。
我が家は今年で言えば若洲で懲りているのでオートにしましたが、ロケーション的にはフリーサイトの方がオススメです。岬の先の方に張れて亀山湖も見えます。
オートサイトは亀山湖がそこにあるよと言わなければ、全く分かりません。(笑)

フリーサイト入口からの図


フリーサイトの周りもバス釣りのポイントのようで、バスボートは朝からいっぱいいますよ。
こうやって見ても渇水してますね!


朝からしっかりと納豆ごはんを頂いて、のんびり撤収のんびり帰宅しました。



今回の目的であった洞窟やら滝やらは、渇水の影響で行かれず、見れずだったので、再度行ってみたいと思ってます。
紅葉の時期もすごくいいようなので、行きたいのですが、なかなか合わず・・ちょうど いまでしょ!!

とにかく、猛暑日でない時期に行くことを、強くお勧め致します。


さて、次の回想しなきゃ(笑)

ではでは、  ゆっき  でした。

  


Posted by ゆっきさん at 23:41Comments(6)稲ヶ崎キャンプ場

2013年11月07日

稲ヶ崎キャンプ場①(回想録??)

いや~~っ・・・

書き溜めてしまっているネタがありすぎる~~!

ブログって、一度書くのを先送りにする → 次のネタもまた今度でいいかってなる → また次も同様 → たまりにたまって身動きが取れなくなる → ブログ閉鎖 → END

以上の図式が成り立つんだってことが、薄々分かってましたが、現実になりつつある今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

しかし、ENDロールが流れてしまうのも寂しいので、チョットずつというとまた図式になりそうなので、書けるときにパ~ッと書いとこう作戦に持っていこうかと・・・(笑)


前回の記事を振り返ると、


ここで止まってますよね!
写真だけだと訳わからんです。

ということで、本題へ!



2013年8月12日(月)~8月14日(水)の2泊で、千葉県にある亀山湖の湖畔にある、稲ヶ崎キャンプ場に行ってきました。
ぎりぎりになって休みが確定したので、数日前に電話予約したところ、ガラガラ状態とのこと。お盆休みの時期のため、いっぱいだろうと思っていたため、ちょっと拍子抜け。

12日は午前中だけ仕事があったので、上の空でとっとと終わらせて、すぐに帰宅、すぐに出発。

夕方到着して、設営完了の図です。この時間じゃのんびりってわけにも行かないですね!
画像の時間を見ると、18時10分でした。






この日は何もできず、シャワーを浴びて食って飲んで寝たような記憶があります。

この日は簡単にカレー&サラダ!!って、写真を見て解りました。



翌日のカヌー編はまた次回!!(笑)


短いって??   追っつくまではコマ切れでどんどんアップして行きます。
なんたって、8月の話ですからね。18時過ぎでこんなに明るいのか~っ!!




ではでは、ゆっき でした。




  


Posted by ゆっきさん at 17:50Comments(7)稲ヶ崎キャンプ場