2013年11月08日
稲ヶ崎キャンプ場②(回想のカヌー編)
2013年8月12日(月)~8月14日(水)の2泊で、千葉県にある亀山湖の湖畔にある、稲ヶ崎キャンプ場に行ってきました。
1日目のごはんだけ編に続いての2日目です。
とりあえずのモーニングコーヒーを頂き、朝食の準備。っていうか、昨日の残りのカレーでしたね!


1日置いたカレーって、美味しいんですよね!既に覚えてませんけど。(笑)
キャンプ場からのカヌーのエントリーは柵を越えなければならないため、基本不可。
事前に調べておいたエントリー場所へ車で移動しました。

この駐車場に停めて、ちょっと下ると亀山湖畔に出ます。
インフレータブルなので、エアーを注入して行きます。

段々形になってきました。しかし、暑かったような記憶があります。(笑)
組み立てて、湖畔へ!


しかし、渇水なんでしょう。本来は柵の近くまでは水があるんでしょうね!

それでは、漕ぎ始めます。


やっぱ、気持ちイイです。(嬉)
開けたロケーションの湖と違って、亀山湖は山に囲まれている感じ、木や枝などがずーっと続いていて、ジャングルクルーズのような雰囲気があり、いい感じでした。

亀山湖はブラックバス釣りも盛んで、予想以上にバスボートが多かったですね。私も竿を持って行きましたが、釣れませんでした。(笑)
トラブルになるようなことはありませんでしたが、かなり接近します。
漕ぐこと30分くらいでしょうか?
伝宝洞という洞窟まで行く予定でしたが、渇水の影響だとおもいますが、途中干上がってしまっており、目的地までは行くことができませんでした。(残念)
カヌーを堪能しましたが、暑くて暑くて冷たいもん食べようってことで、たまたま見つけたお蕎麦屋さんへ。
古めかしい佇まいでした。


うどんもそばも美味かったです。亀山湖近辺に行かれる際はオススメです。
程よい疲れを感じながら、夕方にはカンパーイ!

しかし、このお盆休み真っ盛りの中、なんでこんなに空いているのか解りましたよ。
暑いんです!!
思い起こせば猛暑日がずっと続いてましたもんね!
管理人さんも例年はお盆はいっぱいで入れないよって言ってたので、お子様連れの方などは避けたんでしょうね。
おつまみに、前回から登場のキムチとササミとネギのコラボ!
キムチ好きの私には堪らないっす。


暑くったって、焼き焼きは欠かせません。(笑)欠かそうよっ!
さらにっ~~

からのっ~~

この頃には、相方みりーは疲れ果てて、寝てたような気が??
そういえば、この日はなんとか流星群がスゴーイ日だったような気がしましたが、首が痛くなるいらい見上げてましたが全く見えませんでした。
翌朝、場内散策。
稲ヶ崎キャンプ場はオートサイトとフリーサイトがあり、オート3150円、フリー1張り525円とフリーが魅力のキャンプ場ですが、駐車場からフリーサイトまで200~300mくらいでしょうか、荷物を運ばねばなりません。
我が家は今年で言えば若洲で懲りているのでオートにしましたが、ロケーション的にはフリーサイトの方がオススメです。岬の先の方に張れて亀山湖も見えます。
オートサイトは亀山湖がそこにあるよと言わなければ、全く分かりません。(笑)
フリーサイト入口からの図

フリーサイトの周りもバス釣りのポイントのようで、バスボートは朝からいっぱいいますよ。
こうやって見ても渇水してますね!

朝からしっかりと納豆ごはんを頂いて、のんびり撤収のんびり帰宅しました。

今回の目的であった洞窟やら滝やらは、渇水の影響で行かれず、見れずだったので、再度行ってみたいと思ってます。
紅葉の時期もすごくいいようなので、行きたいのですが、なかなか合わず・・ちょうど いまでしょ!!
とにかく、猛暑日でない時期に行くことを、強くお勧め致します。
さて、次の回想しなきゃ(笑)
ではでは、 ゆっき でした。
1日目のごはんだけ編に続いての2日目です。
とりあえずのモーニングコーヒーを頂き、朝食の準備。っていうか、昨日の残りのカレーでしたね!


1日置いたカレーって、美味しいんですよね!
キャンプ場からのカヌーのエントリーは柵を越えなければならないため、基本不可。
事前に調べておいたエントリー場所へ車で移動しました。

この駐車場に停めて、ちょっと下ると亀山湖畔に出ます。
インフレータブルなので、エアーを注入して行きます。

段々形になってきました。しかし、暑かったような記憶があります。(笑)
組み立てて、湖畔へ!


しかし、渇水なんでしょう。本来は柵の近くまでは水があるんでしょうね!

それでは、漕ぎ始めます。


やっぱ、気持ちイイです。(嬉)
開けたロケーションの湖と違って、亀山湖は山に囲まれている感じ、木や枝などがずーっと続いていて、ジャングルクルーズのような雰囲気があり、いい感じでした。

亀山湖はブラックバス釣りも盛んで、予想以上にバスボートが多かったですね。私も竿を持って行きましたが、釣れませんでした。(笑)
トラブルになるようなことはありませんでしたが、かなり接近します。
漕ぐこと30分くらいでしょうか?
伝宝洞という洞窟まで行く予定でしたが、渇水の影響だとおもいますが、途中干上がってしまっており、目的地までは行くことができませんでした。(残念)
カヌーを堪能しましたが、暑くて暑くて冷たいもん食べようってことで、たまたま見つけたお蕎麦屋さんへ。
古めかしい佇まいでした。


うどんもそばも美味かったです。亀山湖近辺に行かれる際はオススメです。
程よい疲れを感じながら、夕方にはカンパーイ!

しかし、このお盆休み真っ盛りの中、なんでこんなに空いているのか解りましたよ。
暑いんです!!
思い起こせば猛暑日がずっと続いてましたもんね!
管理人さんも例年はお盆はいっぱいで入れないよって言ってたので、お子様連れの方などは避けたんでしょうね。
おつまみに、前回から登場のキムチとササミとネギのコラボ!
キムチ好きの私には堪らないっす。


暑くったって、焼き焼きは欠かせません。(笑)
さらにっ~~

からのっ~~

この頃には、相方みりーは疲れ果てて、寝てたような気が??
そういえば、この日はなんとか流星群がスゴーイ日だったような気がしましたが、首が痛くなるいらい見上げてましたが全く見えませんでした。
翌朝、場内散策。
稲ヶ崎キャンプ場はオートサイトとフリーサイトがあり、オート3150円、フリー1張り525円とフリーが魅力のキャンプ場ですが、駐車場からフリーサイトまで200~300mくらいでしょうか、荷物を運ばねばなりません。
我が家は今年で言えば若洲で懲りているのでオートにしましたが、ロケーション的にはフリーサイトの方がオススメです。岬の先の方に張れて亀山湖も見えます。
オートサイトは亀山湖がそこにあるよと言わなければ、全く分かりません。(笑)
フリーサイト入口からの図

フリーサイトの周りもバス釣りのポイントのようで、バスボートは朝からいっぱいいますよ。
こうやって見ても渇水してますね!

朝からしっかりと納豆ごはんを頂いて、のんびり撤収のんびり帰宅しました。

今回の目的であった洞窟やら滝やらは、渇水の影響で行かれず、見れずだったので、再度行ってみたいと思ってます。
紅葉の時期もすごくいいようなので、行きたいのですが、なかなか合わず・・ちょうど いまでしょ!!
とにかく、猛暑日でない時期に行くことを、強くお勧め致します。
さて、次の回想しなきゃ(笑)
ではでは、 ゆっき でした。