2014年05月01日
森まきで初張りの巻
2013年9月28日から9月29日の一泊で、森のまきばオートキャンプ場に行ってきました。
前回のレポの最後の方に出てきたように、9月16日に出会った、白くまさんの初張りです!

恒例の森まき看板!!
設営場所は、入って手前の高台にしました。周りを見渡せるので、この辺が開放感があって好きですね。
では、早速設営です。一応同封されている取説を見てみますが、紙っぺら一枚でまったく解りません。
初の白くまさんは、旧モデル、コットン100のSiouxでした。
袋もコットンで良さげですが、白くまマークを入れて欲しかったな!

中を開けていくと、シルバーのシート地の袋にポールのペグが入ってます。

この袋も同じコットンにすればいいのにな~~、つうか、この短いペグじゃこの国じゃ使い物にならないかも~(泣)
このままお蔵入りケテ~~イ!
で、おおまかに扇状に伸ばしていってっと、とりあえず4箇所ペグダウン!

付属の太いポールを出して

よくブログで見る(笑)ように、ポールを持って幕の中に入り込んでテッペンに挿してっと、

持ち上げると、(結構重いな~~)簡単に立ち上がりました。

あとは、バランスを見ながらペグダウンして行きます。(現在、試行錯誤して設営方法は変わってますが・・)
ペグ数が多いので、結構大変ですね。慣れればそうでもないですが・・・
予想以上に張りがあって、風にも強そうです。
中から見上げるとこんな感じ

やっぱりマークが可愛い♡

今回は思い切って一緒に買ったKari 12も初張りです。

素材が違うし、モデルも変わっちゃってるので、ちょっと色目が違いますが、白の統一感!

いいですね~~(自己満)

設営も終わったので、乾杯~~

お昼はタコスです。簡単でうまいです!

一休みしてから、フロア作りをしました。半土間にして使うことが多いんじゃないかな?ってことで、巨大なブルーシートを準備して、スーに合うようにカット~~

作成(切っただけ)しましたが、この日は使用してませんが・・
スーの中はこんな感じに!コット寝で真ん中を座敷風にしてみました。シートがはみ出てるのが目立つな~~

夜ご飯には焼き鳥などを焼いて、焚き火して、初白くまをお祝いしました。

暗くなるとこんな感じに!

翌朝、ホットサンドを頂いて、いつも行くたまご拾い牧場(たまごらんど)へ~~

以前の紹介レポは コチラ
森まき行ったら、ぜひ寄って見てください。
キャンプ場に戻って、お昼にナポリタンを腹いっぱい食べました。

森なきはチェックアウト時間が遅めなので、お昼も食べられるし、その後もちょっとゆっくりして、帰路につきましたとさ。
今回、いい出会いが有り、思い切って手に入れたスー、とっても気にいりました。
何しろ白くてでかいし、存在感がありますもんね~~
ではでは、ゆっき でした。
前回のレポの最後の方に出てきたように、9月16日に出会った、白くまさんの初張りです!

恒例の森まき看板!!
設営場所は、入って手前の高台にしました。周りを見渡せるので、この辺が開放感があって好きですね。
では、早速設営です。一応同封されている取説を見てみますが、紙っぺら一枚でまったく解りません。
初の白くまさんは、旧モデル、コットン100のSiouxでした。
袋もコットンで良さげですが、白くまマークを入れて欲しかったな!

中を開けていくと、シルバーのシート地の袋にポールのペグが入ってます。

この袋も同じコットンにすればいいのにな~~、つうか、この短いペグじゃこの国じゃ使い物にならないかも~(泣)
このままお蔵入りケテ~~イ!
で、おおまかに扇状に伸ばしていってっと、とりあえず4箇所ペグダウン!

付属の太いポールを出して

よくブログで見る(笑)ように、ポールを持って幕の中に入り込んでテッペンに挿してっと、

持ち上げると、(結構重いな~~)簡単に立ち上がりました。

あとは、バランスを見ながらペグダウンして行きます。(現在、試行錯誤して設営方法は変わってますが・・)
ペグ数が多いので、結構大変ですね。慣れればそうでもないですが・・・
予想以上に張りがあって、風にも強そうです。
中から見上げるとこんな感じ

やっぱりマークが可愛い♡

今回は思い切って一緒に買ったKari 12も初張りです。

素材が違うし、モデルも変わっちゃってるので、ちょっと色目が違いますが、白の統一感!

いいですね~~(自己満)

設営も終わったので、乾杯~~

お昼はタコスです。簡単でうまいです!

一休みしてから、フロア作りをしました。半土間にして使うことが多いんじゃないかな?ってことで、巨大なブルーシートを準備して、スーに合うようにカット~~

作成(切っただけ)しましたが、この日は使用してませんが・・
スーの中はこんな感じに!コット寝で真ん中を座敷風にしてみました。シートがはみ出てるのが目立つな~~

夜ご飯には焼き鳥などを焼いて、焚き火して、初白くまをお祝いしました。

暗くなるとこんな感じに!

翌朝、ホットサンドを頂いて、いつも行くたまご拾い牧場(たまごらんど)へ~~

以前の紹介レポは コチラ
森まき行ったら、ぜひ寄って見てください。
キャンプ場に戻って、お昼にナポリタンを腹いっぱい食べました。

森なきはチェックアウト時間が遅めなので、お昼も食べられるし、その後もちょっとゆっくりして、帰路につきましたとさ。
今回、いい出会いが有り、思い切って手に入れたスー、とっても気にいりました。
何しろ白くてでかいし、存在感がありますもんね~~
ではでは、ゆっき でした。
2013年05月16日
森のまきばオートキャンプ場
2013年5月5日~5月6日、森のまきばオートキャンプ場に行ってきました。
この日もGWの混雑を避け、夜中に出発し途中の道の駅で車中泊。
まず、木更津へ行きました。目的のお店がまだ開いてなかったのでガストでモーニングして、売店へ・・
で、岩牡蠣とサザエを夜の焼き焼きのために購入!
キャンプ場までの途中、こどもの日の催しがあり、ちょっと道草。

季節を感じますね~~。

で、到着。
到着した時は、前日からのキャンパーで結構なごった返しでしたが、狙い通り?この日帰る組が多かったです。あっという間にいい距離感のサイトに・・

今回、デビューしたのはコチラ!

まあ、きれいでかわゆいっす。でも、打ち込んだら目立たないです。(笑)
この日は(というか、この日も)早い時間からカンパイ( ^^)/▽▽\(^^ )

お昼は前からやってみたかったタコスにしました。

簡単で美味しかったです。我が家のレパートリー追加確定です。
その後は場内散策、

恒例?の餌付けをしたり、バスケのゴールをしたり、昼寝をしたりしてまったりと過ごしました。
まったりとしてると、この日に帰るキャンパーさんから、すいませんと声を掛けられ、何かやっちまったかなとドキッツとしましたが、使い切れなかった薪をよかったら使ってくださいという申し入れでした。(笑)
もちろんありがたく頂きました。
今日の夜ご飯は、おでんと焼き鳥と今朝買った岩牡蠣&サザエ!

焼き鳥は焼くのに時間かかりましたが、その分うまかった。

岩牡蠣はかなり大きくて、中もプリップリでうまかったですね。サザエもうまく、酒がすすみます。
ようやく、夜もさほど寒くもなく、ストーブもお休みでした。そんな季節ですね。頂いた薪でしばらく焚き火を楽しみました。
翌朝

昨日の残りのおでんでお腹いっぱい。
森のまきばに来たら必ずっていう程行っている、たまごひろい牧場(たまごらんど)へ行きました。

産みたての卵を自分で拾っていけるんです。

お土産に何十個か購入し、キャンプ場に戻りました。
昼までまったりと過ごし、撤収。
予定より早く撤収したので、予定にはなかった酒々井のアウトレットへ寄って帰路につきました。
コールマンのショップは小さかったな~!
ではでは、ゆっき でした。
この日もGWの混雑を避け、夜中に出発し途中の道の駅で車中泊。
まず、木更津へ行きました。目的のお店がまだ開いてなかったのでガストでモーニングして、売店へ・・
で、岩牡蠣とサザエを夜の焼き焼きのために購入!
キャンプ場までの途中、こどもの日の催しがあり、ちょっと道草。

季節を感じますね~~。

で、到着。
到着した時は、前日からのキャンパーで結構なごった返しでしたが、狙い通り?この日帰る組が多かったです。あっという間にいい距離感のサイトに・・

今回、デビューしたのはコチラ!

まあ、きれいでかわゆいっす。でも、打ち込んだら目立たないです。(笑)
この日は(というか、この日も)早い時間からカンパイ( ^^)/▽▽\(^^ )

お昼は前からやってみたかったタコスにしました。

簡単で美味しかったです。我が家のレパートリー追加確定です。
その後は場内散策、

恒例?の餌付けをしたり、バスケのゴールをしたり、昼寝をしたりしてまったりと過ごしました。
まったりとしてると、この日に帰るキャンパーさんから、すいませんと声を掛けられ、何かやっちまったかなとドキッツとしましたが、使い切れなかった薪をよかったら使ってくださいという申し入れでした。(笑)
もちろんありがたく頂きました。
今日の夜ご飯は、おでんと焼き鳥と今朝買った岩牡蠣&サザエ!

焼き鳥は焼くのに時間かかりましたが、その分うまかった。

岩牡蠣はかなり大きくて、中もプリップリでうまかったですね。サザエもうまく、酒がすすみます。
ようやく、夜もさほど寒くもなく、ストーブもお休みでした。そんな季節ですね。頂いた薪でしばらく焚き火を楽しみました。
翌朝

昨日の残りのおでんでお腹いっぱい。
森のまきばに来たら必ずっていう程行っている、たまごひろい牧場(たまごらんど)へ行きました。

産みたての卵を自分で拾っていけるんです。

お土産に何十個か購入し、キャンプ場に戻りました。
昼までまったりと過ごし、撤収。
予定より早く撤収したので、予定にはなかった酒々井のアウトレットへ寄って帰路につきました。
コールマンのショップは小さかったな~!
ではでは、ゆっき でした。
2013年04月21日
森のまきばオートキャンプ場
先にお断りしておきますが、私はブログを始めたばかりで、今年のキャンプを振り返って、備考録的に記事にしていこうという趣旨で始めていこうと思ってます。
その為、写真の数は、超少ないっす。(汗) なぜなら、今まではブログにアップしようと思って写真を撮っていなかったから。
のんびりするだけで、何にもしてないんですね~~~。
それでは、去る(笑)2月9日の土曜日、千葉の森のまきばオートキャンプ場に行ってきました。

(画像はHPより拝借♪)
我が家初の冬キャンで、とりあえず初めてAC電源サイトを使用し、ホットカーペットとファンヒーターを持って行きました。
設営を終え、まったりとビールを飲みながら、肉を焼き焼きしていると、バックを持った怪しい2人組が近づいてきて、声をかけてきました。
なんと、なんのこだわりもなく飲んだくれている我々のことを、雑誌に載せたい??ときたもんだ。
とりあえず、載せられるなら載せてみろと思い、取材?というか質問に答えていきます。
使用している食器の収納やらライターやら、ストリングライトや焚火台、車への積み込み方などなど、いろいろ答えましたが、どうせボツになるんで気にしません。
写真も何枚か撮られましたが、どうせボツになるんで気にしませんでした。
ちょうどこの日、この森のまきばで取材をしていたらしく、貼っているキャンパーは数えるくらいでしたが、全キャンパーに声をかけていたのではないでしょうか?
昼から飲み続け、夜は焚き火をしながらおでんを作り(ほぼ温めただけ)食って飲んで、早めに寝たような気がします。
(画像まったくなしですスミマセン)
翌朝、

マ、マイナス?
千葉だよ、2月だけど・・温度計壊れている?

外に置いといたコッフェルのなかの水が凍ってましたね。
既に日が出ていたので暖かく感じましたが、寒いんですねキャンプって!!
ってことで、初の冬キャンは、凍死することなく幕を閉めることができました。
そうそう、ボツ取材された件、もちろん既に発刊されておりますよ。なんと、ページ半分ですが、こだわりのない我が家も載せていただきました。(ビックリ)
思い出しながら書いたため、この辺で初記事は終わりにしようと思います。他にも何かあったようななかったような??(笑)
追:画像を貼り付ける際、サイズってどうやったらちょうど良くなるのでしょう?
今回、多分小さいですよね?
見苦しかったこと、お詫び申し上げます。
どなたかジャストフィットの仕方、教えてください。
ではでは、ゆっき でした。
その為、写真の数は、超少ないっす。(汗) なぜなら、今まではブログにアップしようと思って写真を撮っていなかったから。
のんびりするだけで、何にもしてないんですね~~~。
それでは、去る(笑)2月9日の土曜日、千葉の森のまきばオートキャンプ場に行ってきました。

(画像はHPより拝借♪)
我が家初の冬キャンで、とりあえず初めてAC電源サイトを使用し、ホットカーペットとファンヒーターを持って行きました。
設営を終え、まったりとビールを飲みながら、肉を焼き焼きしていると、バックを持った怪しい2人組が近づいてきて、声をかけてきました。
なんと、なんのこだわりもなく飲んだくれている我々のことを、雑誌に載せたい??ときたもんだ。
とりあえず、載せられるなら載せてみろと思い、取材?というか質問に答えていきます。
使用している食器の収納やらライターやら、ストリングライトや焚火台、車への積み込み方などなど、いろいろ答えましたが、どうせボツになるんで気にしません。
写真も何枚か撮られましたが、どうせボツになるんで気にしませんでした。
ちょうどこの日、この森のまきばで取材をしていたらしく、貼っているキャンパーは数えるくらいでしたが、全キャンパーに声をかけていたのではないでしょうか?
昼から飲み続け、夜は焚き火をしながらおでんを作り(ほぼ温めただけ)食って飲んで、早めに寝たような気がします。
(画像まったくなしですスミマセン)
翌朝、

マ、マイナス?
千葉だよ、2月だけど・・温度計壊れている?

外に置いといたコッフェルのなかの水が凍ってましたね。
既に日が出ていたので暖かく感じましたが、寒いんですねキャンプって!!
ってことで、初の冬キャンは、凍死することなく幕を閉めることができました。
そうそう、ボツ取材された件、もちろん既に発刊されておりますよ。なんと、ページ半分ですが、こだわりのない我が家も載せていただきました。(ビックリ)
思い出しながら書いたため、この辺で初記事は終わりにしようと思います。他にも何かあったようななかったような??(笑)
追:画像を貼り付ける際、サイズってどうやったらちょうど良くなるのでしょう?
今回、多分小さいですよね?
見苦しかったこと、お詫び申し上げます。
どなたかジャストフィットの仕方、教えてください。
ではでは、ゆっき でした。
タグ :森のまきば