2014年09月11日
大子広域公園オートキャンプ場グリーンヴィラ
2014年3月9日(土)~3月10日(日)の一泊で、大子広域公園オートキャンプ場グリーンヴィラに行ってきました。
超有名な、予約の取れない超高規格なキャンプ場との噂は聞いておりましたが、行くのは初めてです。

この看板?のある坂を登っていくと管理棟があります。
管理棟の中。すでに高規格な香りが・・・(笑)

我が家は空いているだろうということで、フリーサイトを予約しときました。
狙い通り、しばらくは誰も来ませんでした。
管理棟から遠いとこに設営!
車の乗り入れはできませんが、場内の道路の近くに張れば、駐車スペースはすぐのとこなので、何の問題もありませんでした。

既にお昼になっていたので、ピザを焼いて食べようということに。

ここで大問題が発生しました。
一時は手の施しようがないくらい・・・まじめにビビりました。
ピザを焼くのに、上火にするために炭をおこしました。
芝を傷めないように、焚き火をしたりするときは、備え付けてある板をひいてその上でやってくださいってことになってました。
言われた通り、板を1枚ひき、その上でチャコスタもどきで炭をおこしていました。
グリーンヴィラの冬は乾燥しています。
炭をおこしている間に、火の粉が飛んで、芝生に引火!!
まあでも被害は少なく、足で踏んで消しました。
とりあえずおきてきた炭をちょとずつダッチに乗せていきます。

グリーンヴィラの冬は時に風が強いです。
追加で炭をおこしていました。
再度、飛び火して芝生に引火・・・・そして踏んで消す。
何度かそんなことを繰り返していると、そのうち
芝生に引火した炎が風であおられ、あっという間に踏んで消すどころの騒ぎではなくなっていまい・・・(焦)
あっという間に芝生・・・・燃え広がる・・・・
ジャグの水をかけてももう人一人の力ではどうしようもなく、近くのキャンパーさん達も、ただならぬ雰囲気を察知して水を持って助けてくださるまでに・・・
その後、管理の方がホースを持って来てくれて、なんとか鎮火!
風向きがちょっとずれてくれたから良かったが、もうちょっと向きが違っていたら、テントもろとも炎上していただろうと思うと、怖くなりました。
さすがにこの時の画像はないですが、鎮火した後・・・


ご迷惑をかけてしまったし、心配は続きますが、落ち着かないままカンパ~イ!
命をかけて焼いたピザは、普通の味でした。

管理の方の話だと、いままでも炎上事件はあったそうで、出かけている時にくすぶっていた火が引火してテントを燃やした人や、飛び火で裏山が山火事になったこともあるということでした。
みなさんも乾燥した芝サイトで風のあるとこでの焚き火や火の取り扱いには十分気をつけてくださいねっ!
その後、場内散策へ、よく他の方のブログなんかで見る巨大ローラー滑り台!


噂通りのお尻の痛さでした。(笑)
夕方、キャンプ場内にある温泉に入りました。やはり、場内にお風呂、それも温泉があるって最高!!!

小さいですが露天も有り。

夜は寒いので鍋でしょ。

久々にストーブで温めた熱燗もっ。美味かった。



翌朝、やっぱりモーニングコーヒーから。

朝ごはんは昨日の鍋にご飯を投入し、おじやにしました。

この日は、広域公園でマラソン大会があるということで見学に行ってみました。
キャンプ場内も親子マラソン等のコースになってました。
まあ、よくあるマラソン大会だろっと思っていたら、なんと白バイの先導まであり、出場者も百人以上いるような本格的な大会でした。


帰りは袋田の滝でマイナスイオンを浴びて行きました。

グリーンヴィラ・・・・忘れられないキャンプ場になりました。(笑)
その節は大変ご迷惑を・・・でも空いている時にまた行きたいキャンプ場でした。

ではでは、ゆっき でした。
超有名な、予約の取れない超高規格なキャンプ場との噂は聞いておりましたが、行くのは初めてです。

この看板?のある坂を登っていくと管理棟があります。
管理棟の中。すでに高規格な香りが・・・(笑)

我が家は空いているだろうということで、フリーサイトを予約しときました。
狙い通り、しばらくは誰も来ませんでした。
管理棟から遠いとこに設営!
車の乗り入れはできませんが、場内の道路の近くに張れば、駐車スペースはすぐのとこなので、何の問題もありませんでした。

既にお昼になっていたので、ピザを焼いて食べようということに。

ここで大問題が発生しました。
一時は手の施しようがないくらい・・・まじめにビビりました。
ピザを焼くのに、上火にするために炭をおこしました。
芝を傷めないように、焚き火をしたりするときは、備え付けてある板をひいてその上でやってくださいってことになってました。
言われた通り、板を1枚ひき、その上でチャコスタもどきで炭をおこしていました。
グリーンヴィラの冬は乾燥しています。
炭をおこしている間に、火の粉が飛んで、芝生に引火!!
まあでも被害は少なく、足で踏んで消しました。
とりあえずおきてきた炭をちょとずつダッチに乗せていきます。

グリーンヴィラの冬は時に風が強いです。
追加で炭をおこしていました。
再度、飛び火して芝生に引火・・・・そして踏んで消す。
何度かそんなことを繰り返していると、そのうち
芝生に引火した炎が風であおられ、あっという間に踏んで消すどころの騒ぎではなくなっていまい・・・(焦)
あっという間に芝生・・・・燃え広がる・・・・
ジャグの水をかけてももう人一人の力ではどうしようもなく、近くのキャンパーさん達も、ただならぬ雰囲気を察知して水を持って助けてくださるまでに・・・
その後、管理の方がホースを持って来てくれて、なんとか鎮火!
風向きがちょっとずれてくれたから良かったが、もうちょっと向きが違っていたら、テントもろとも炎上していただろうと思うと、怖くなりました。
さすがにこの時の画像はないですが、鎮火した後・・・


ご迷惑をかけてしまったし、心配は続きますが、落ち着かないままカンパ~イ!
命をかけて焼いたピザは、普通の味でした。

管理の方の話だと、いままでも炎上事件はあったそうで、出かけている時にくすぶっていた火が引火してテントを燃やした人や、飛び火で裏山が山火事になったこともあるということでした。
みなさんも乾燥した芝サイトで風のあるとこでの焚き火や火の取り扱いには十分気をつけてくださいねっ!
その後、場内散策へ、よく他の方のブログなんかで見る巨大ローラー滑り台!


噂通りのお尻の痛さでした。(笑)
夕方、キャンプ場内にある温泉に入りました。やはり、場内にお風呂、それも温泉があるって最高!!!

小さいですが露天も有り。

夜は寒いので鍋でしょ。

久々にストーブで温めた熱燗もっ。美味かった。



翌朝、やっぱりモーニングコーヒーから。

朝ごはんは昨日の鍋にご飯を投入し、おじやにしました。

この日は、広域公園でマラソン大会があるということで見学に行ってみました。
キャンプ場内も親子マラソン等のコースになってました。
まあ、よくあるマラソン大会だろっと思っていたら、なんと白バイの先導まであり、出場者も百人以上いるような本格的な大会でした。


帰りは袋田の滝でマイナスイオンを浴びて行きました。

グリーンヴィラ・・・・忘れられないキャンプ場になりました。(笑)
その節は大変ご迷惑を・・・でも空いている時にまた行きたいキャンプ場でした。

ではでは、ゆっき でした。
Posted by ゆっきさん at 18:19│Comments(0)
│グリーンヴィラ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。